
ヘアサロンで働く美容師がどの程度の給料をもらえるのか気になる人は多いでしょう。
実際に働いてみないと、美容師の給料はイメージしにくいものです。
そこで、今回は美容師の給料について解説していきます。
美容師の給料の実態
美容師はどのくらいの給料をもらうことができるのか実態に迫ります。
美容師の給料
- 美容師の平均年収
- 美容師の平均月収
実際に美容師として働いている人の平均年収は280万円程度です。
したがって、美容師の年収はけっして恵まれているとはいえません。
ただし、これは美容師のアシスタントとして働いている人の年収も含んでいます。
また、インセンティブを採用しているお店も多く、美容師の年収には個人差があります。
美容師の平均月収は約23万円程度となっています。
平均年収が280万円程度であり、一般企業とは異なってボーナスはほとんど出ないことから、平均月収は23万円程度となるのです。
年代別の月収
- 20代の収入
- 30代の収入
- 40代の収入
20代の美容師の月収は20万円程度です。
アシスタントとして働いている時期はもっと安く、一人前の美容師になることができれば、もう少し月収は上がります。
そのため、平均すると20代の収入は月に20万円程度となります。
30代になると美容師の月収は28万円程度になります。
20代の頃よりも稼ぐことができるようになります。
ただし、個人差が大きくなり、なかには同世代のサラリーマンの平均月収より稼いでる人も存在します。
基本的に美容師の月収は年功序列で上がっていくものではありません。
そのため、40代になっても、平均月収は30代とあまり変わらず28万円程度です。
全国平均の給料と大阪の給料
- 全国の平均給料
- 大阪の給料
美容師の全国平均の給料は月に23万円程度です。
これだと年収は280万円程度となります。
あまり高いとはいえず、贅沢することも難しいため、苦労している美容師がたくさんいます。
大阪で美容師をする場合は、全国平均よりも給料が高くなります。
たとえば、月給27万円で募集している求人があります。
さらに、昇給や賞与の機会があるため、もっと稼ぐことも可能です。
アシスタントであっても、23万円程度の月収を保証してくれるお店があり、安心して働けます。
大阪の美容師に興味がある人はイレブンカットをチェックしてみましょう。
役職ごとの月収
- アシスタント
- スタイリスト
- トップスタイリスト
美容師のアシスタントは見習いとしてさまざまな雑用や補助の仕事をします。
掃除やゴミ捨て、受付などをしたり、シャンプーやマッサージなど補助をするのが主な役割です。
仕事の合間に練習をして、一人前のスタイリストになることを目指します。
そんなアシスタントの平均月収は約16万円程度です。
見習いのため、一人前の美容師と比較すると収入は低いのが現状です。
サロンでは、アシスタントの期間を終えるとスタイリストになることができます。
スタイリストは指名を受けてカットすることができる役職です。
さまざまな技術を駆使して、顧客の望んだ通りのスタイルを追求します。
そんなスタイリストの平均月収は28万円程度です。
美容師の大部分はスタイリストであり、そのため美容師の平均月収とスタイリストの平均月収は同じようなものといえます。
スタイリストのなかでも特に技術に優れていて、多くの指名を受けているものをトップスタイリストといいます。
基本的には売上が基準になることが多く、そのお店でトップクラスの売上を実現しているスタイリストがトップスタイリストになれます。
トップスタイリストの月収は50万円程度のものから100万円を超えるケースまであります。
いずれにしても、美容師としてはかなりの高収入といえるレベルにまで達するのです。
給与システム
美容師の給与システムは固定給と歩合制を組み合わせたものが一般的です。
歩合制とは、それぞれの美容師の業績などに応じて支払われる給料です。
たとえば、多くの指名を受けることができれば、それだけお店の売上に貢献したことになり、その分が給与に反映されます。
しかし、これでは指名を得ることができなければ、給料がなかなか上がりません。
毎月の給料が不安定になるため、働いていて不安を感じる美容師は少なくありません。
その点、イレブンカットは固定給を採用していて、ノルマや指名制がなしのため、安心して働けます。
月、いくらの給料をもらえるのか確定しているのが特徴です。
また、昇給の機会も用意されていて、長く働いていれば固定給を上げることもできます。
ノルマを気にする必要はなく、多くの指名をもらわないと給料が上がらないというシステムではないため、プレッシャーを感じずに働くことができます。
いつまでも安心して働けるサロンづくりを目指すために、イレブンカットはこのような給与システムを用意しているのです。
美容師のボーナスについて
美容師のなかにはボーナスをもらっている人がいます。
ただし、絶対にボーナスをもらえるわけではなく、お店や場所によって異なります。
普通の会社員であれば、年に2回のボーナスをもらえるのが普通ですが、美容師の場合、そのような待遇を用意しているお店はほとんどありません。
ボーナスの金額は固定されているところから、歩合制でボーナスの金額が決まるようなケースまであります。
仮にボーナスをもらえたとしても、平均支給額は6万円程度となっています。
1月分の月収にも満たない金額ですが、それでもボーナスをもらうことで、一般的な美容師よりも年収を増やすことが可能です。
これから美容師として働きたいならば、ボーナスを用意しているお店を探すとよいです。
基本的に都市部に位置していて、多くの売上を稼いでいるお店ほどボーナスを用意している傾向にあります。
福利厚生について
美容師はどうしても普通の会社員と比較すると労働環境が悪く、待遇も劣っていると思われがちです。
確かにそのような環境で働く美容師もいるのですが、なかにはしっかりと福利厚生を整えているお店もあります。
実はサロンのなかには多様な福利厚生を用意しているお店も多いのです。
まず、社会保険をしっかりと用意しているサロンです。
雇用保険や労災保険だけではなく、厚生年金や健康保険に加入しているサロンも存在します。
将来に備えるためにも厚生年金は特に重要なため、注目してみましょう。
住宅系の福利厚生を用意しているサロンもあります。
たとえば、家賃補助の手当を出してくれたり、独身寮など住まいを提供してくれたりするところもあります。
特に都心部にあるサロンで働きたい人にとっては、住宅系の福利厚生はありがたいものとなります。
健康診断を実施しているサロンもあります。
美容師はハードな仕事であり、健康管理をすることは大切です。
サロンが費用を出してくれて毎年健康診断を受けさせてくれるならば、安心できるでしょう。
食事系の福利厚生もあります。
たとえば、栄養の考えられたメニューの揃ったお弁当を用意してくれるサロンがあるのです。
<自分で食事を用意する必要がなくなり、健康に配慮できるため嬉しい福利厚生といえます。
レクリエーションの福利厚生が用意されているケースも少なくありません。
社員旅行や食事会などの機会が用意されていてスタッフの親睦を深めることができます。
まとめ
美容師はお店によって待遇が大きく異なっているため、稼ぎやすいお店もあれば、稼ぎにくいお店もあります。
特にノルマや歩合制を採用しているサロンには注意しましょう。
そのような環境だと、多くの指名を受けることができなければ、給与を上げることができないからです。
ノルマに追われながら仕事をするのは大きなストレスとなります。
なかなか指名を得ることができず、不満を抱えながら仕事をするのは嫌なものです。
イレブンカットであれば給料は固定給となっているため、常に安定しています。
毎月、決まった額の給料を受けることができるため、安心して働くことができます。
多くの指名を得られず給料が上がらないと悩む心配がなくなるのです。
自分の技術にあまり自信がない人でも、一定の給料を確実に保証してくれるのがイレブンカットです。
イレブンカットは一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
このような環境で働きたいと考えている人は、ぜひともご応募お待ちしております。
美容師として働くのに魅力的な環境が整っています。