
美容師に憧れて専門学校に行く人も多いですが、一方で「美容師は低収入で重労働」というマイナスイメージを持っている人がいることも事実です。
もちろん店舗によって休みの制度は様々ですが、基本的に美容師は1週間の内に6日勤務することが多く、休みは週に1日程度です。
また、土日祝日は予約がたくさん入り、特に忙しくなる傾向にあるため、出勤することがほとんどです。
労働基準法で年間105日までの休みが決められており、それ以上の出勤が増えるなら残業という扱いになります。
では、実際に美容師の休み事情はどうなっているのか内容を紹介していきます。
美容師の平均的な休日数
「美容師の平均的な休日数はどうなっているの?」と休日数について知りたい人もおられるはずです。
一般的な休日平均は月に6〜7日ほどになっており、隔週で休日が週1日と2日に交互になっています。
一般職であれば週2日の休みがあり、月に8日の休みがあるので、比べてみると休日数は平均的には少ないと言えます。
また、サラリーマンは平日仕事に行き土日祝日は休みとなることが多いですが、美容師は土日祝日は基本的に出勤することが多く、月曜日や火曜日などの週の頭が休日である場合が多いです。
ゴールデンウィークやお盆などの長期休暇に関しても美容院としては稼ぎ時であるため、お休みをとることは難しいです。
ただし、年末年始はサラリーマンと同様に美容師も休みを取れることが多いです。
もちろん、すべてのヘアサロンが休みが少ない、休みを取れない。というわけではありません。
例えば、イレブンカットは休暇制度に力入れており、可能な限り自分の都合に合わせて休日を取ることが可能です。
詳しい内容は以下のボタンをクリックして詳細を確認してみてください。
役職で見る休み都合
美容師は役職によって休日の都合のつけ方に違いがあります。
それぞれの休日の都合について紹介していきます。
パートの場合
パートの場合は正社員雇用ではないため、比較的休日が取りやすいです。
パートは時給制になっており、出勤した分だけお給料を頂くことができます。
求人広告等で「土日のみの出勤OK」や「週3日OK」などの広告文章を見たことがあるという人も多いのではないでしょうか?
お給料は正規雇用の社員と比べると低くなってしまいますが、休日の取り方に関しては融通が効きやすいと言えます。
アシスタントの場合
アシスタントは基本的に週6日または週5日で勤務することが多いです。
しかし、パートとは違って休みを指定することは難しく、土日祝日は出勤して平日がお休みの日となることが多くなります。
繁盛期になれば出勤を多く求められることもあり、その時はアシスタントも出勤数が多くなります。
スタイリストの場合
スタイリストの場合は平均休日日数は月6〜7日ほどになります。
そのため、週5、6日は出勤する必要がありますが、アシスタントと同様基本的に平日に休みを取り、土日祝日は出勤を求められることが多いです。
人気のスタイリストになれば指名してくださるお客様も増えるため、勤務中の休憩を取る時間が少なくなることもあります。
もちろんその分他のスタッフよりもお金を稼ぐことができますし、忙しい中でも仕事に対する充実感を感じることができます。
美容師は有給を使えるのか
「仕事が忙しい美容師にも有給休暇は利用できるの?」と思う方もおられるはずです。
しかし、有給休暇を利用することは他の業界と比較すると難しい方だと言われています。
その理由について解説します。
人手が足りない
人手不足が原因でお客様の予約数に対して少ない人数でお店を回しているところもあります。
このため、他のスタッフに申し訳ない。といった環境的な要因が有給を使いにくい理由の一つして考えられます。土日が忙しく有給休暇を使いにくい
美容師は有給休暇を取得しても実際に使用しにくい仕事場といった声もあります。
土日祝日は平日に比べると予約も増え、忙しくなることが多いため人手が必要です。
もちろん、葬式などの特別な事情の場合は融通を利かせてくれるので、有給休暇で休みを取ることは可能ですが、個人の都合で仕事を休むことは難しい場合が多いです。
平日に有給を使おうと考えても友人と休みが合わず、休んでもすることもないので使わないという人もいるようです。
まとめ
美容師の仕事は他の仕事と比べると、出勤する日も多く休みを取ることも難しいと言えます。
有給休暇も取得はできますが、職業柄利用しにくい場合があるため、有給休暇を利用できないまま次の年に入ってしまうことがあるのも事実です。
しかし、すべての美容院が自由に休みが取れない、取りにくいといったわけではありません。
美容師は休日が取りにくい仕事ではありますが、働く美容室をしっかり選ぶことで休日を取りやすい環境で働くことも可能です。
実際にたくさんの人を雇ってシフトを作る等工夫して、休みを取りやすい職場づくりに力を入れているヘアサロンも存在します。
イレブンカットはそんな休みを取りやすい職場づくりに力を入れているヘアサロンの一つと言えるでしょう。
「仕事とプライベートの両方が充実した人生を送って欲しい」との考えから夏季5連休や冬季3連休、シフトによる月7〜10日の休日など休日を多く取得することができるようになっています。
月7〜10日の休みであれば週5日の勤務で2日の休日が多くなるので、自分の時間を増やすことができます。
スタッフが協力し合って日程を調整し休みを取りやすいようにしてくれるので、仕事と休日のバランスが保てやすくなります。
「休日が増えるなら給料が減るのでは?」と心配する人もいるかもしれませんが、イレブンカットは給料体系が歩合制ではなく、固定給制度を導入しているので、休日が多くてもお給料が極端に少ないということはありません。
イレブンカットは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。
美容師にはなりたいけど、プライベートは大事にしたい。休みの時間が欲しいと思った方。
ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか?
気になったことや質問したいことでもお気軽にお尋ねください。
ご応募お待ちしております。